好きなところは全然思い浮かばないのに、嫌いなところはすぐ出てくるw
10個まとめてみました。
○人の幸せを素直に喜べない
例えば、推しのグッズの抽選にTwitterのフォロワーさんが当選して、コメントではフォロワーさんにおめでとうと書くけど、気持ちでは皆におめでとうと言われて羨ましい、何で私は何も当たらないんだろう...と思ってしまって素直に喜べない。
○目標立てとその管理が苦手
目標を立てて計画的にやるのが苦手。何か始める時に先に手が出てしまう。やれば何とかなるでしょっていう適当な気持ちになってしまう。
○冗談を真に受け止めがち
相手は冗談で言っているつもりでも自分は本当にそう思ってるのか...と感じてしまい凹むことがある。特に仕事に支障出てしまうのが嫌
○相手の顔色を伺い過ぎる
こんなこと質問していいのか、忙しく仕事してるのに声かけて良いのか...とかいろいろ考えてしまう。そのせいでなかなか話しかけることができず仕事に支障出てしまう。
○人見知り
上の顔色を伺うことと被るけど、初対面の人になかなか声かけたり、話を膨らませることが出来ない。推しのイベントでTwitterで知り合ったフォロワーさんと会うにも、大勢集まってるところへ声かけるのが苦手。
○団体行動が苦手
学校での過去のいじめだったり、足引っ張って迷惑かけたり...それで苦手意識を持ってしまったのかもしれない。一人で行動するのが落ち着く。お店などで友人らしき人と団体で歩いている姿見かけるけど、疲れなくて羨ましいと思ってしまう。
○自信がない
これを言うと嫌われるとか、怒られるとか、否定されるとか...相手視点で考えてしまい、これは言って正しいと思えることでも自信を持って話せない。
○感動モノを見ると辛くなる
部活で頑張っている姿を紹介する番組、駅伝、マラソンなど、特に人が苦しみながらも頑張ってる姿を見るのが辛くて見てられない。
映画も涙するものも見てられない。
ハッピーエンドだったり、笑えるばかりの映画、全然ないよね....業界の暗黙の了解で作っちゃダメなのかな?と思えるくらい。
○細かいところ気にしすぎる
他人だったら気が付かない細かいところまで目がいってしまう。仕事でもそれで時間がかかって注意されることあった。全体を見通せず、、視線が狭まってしまう。
いろいろ鈍感な人間になりたい...
○自己否定しがち
自分を好きになれず、自分の嫌いなところばかり見えてしまう考え方が嫌い。
これからは自分を好きになれることも見つけれるようにしたいですね。