358にしただけでは何も変わらない

最近、新車を買ったのですが、ナンバーをどうしよう、特になしにするか希望取るか考えて、街中の車のナンバー見ていた時、【358】にしている人多いこと。

私、細かいことでも疑問に感じてしまう性格のため、なぜその番号が多いのか調べてみました。

 

358の番号は縁起が良いとして取り入れている人が多いようです。

理由としては諸説あるようで、風水で、3が金運・発展、5が財運・帝王、8が最高の数字を示しているそうです。

また、お釈迦様が悟りを開いたのは35歳8ヵ月という説もあります。

また、3代将軍徳川家光・5代将軍徳川綱吉・8代将軍徳川吉宗のことを指していたり、西遊記の沙悟浄(3)・孫悟空(5)・猪八戒(8)のことを指していたりと理由は様々です。

 

3と5と8は歴史の最大局面で出てくることが多く、そこから縁起の良い数字とされているようです。

 

私はどんなナンバーにしたかというと特に希望なしでお願いしました。前の車では、希望ナンバーでお願いしていたのですが、お金がかかるのと、どんなナンバーになるかというワクワク感がなくなってしまうからです。

 

358は上の風水で言うと、金運が良くなりそうな番号に見えるのですが、結局、縁起が良いもの揃えるだけでは何も変わらないと思います。

 

ネット上の口コミでは358にしたことで

○燃費が良くなった
○事故を起こさない
○警察に捕まらない
○故障が少なくなる

というのが出ているようですが、新車で358のナンバーにしたとすると、燃費良くなる、故障が少なくなるのは、そりゃそうだよなって思います。

慎重に運転すれば事故起こさなくなりますし、警察に捕まることも少なくなります。

 

358というナンバーにしたから良くなったのではなく、本人の行動で良くなったからだと思います。

 

358にすることが、きっかけにはなるのかもしれませんが、自分の運を良くするためには行動しないと何も変わらないのと思います。

 

ちなみに私のナンバーは9647でした。語呂にすると苦労しなという何とも微妙なナンバーですが...気にせず乗りたいと思います。