HSPの人がネガティブ思考になる理由とその対処法

HSPの人は感受性が豊かな傾向があるがゆえにネガティブ思考になりやすいです。 それは自分と相手との能力にギャップがあるからだと思います。 例えば会社で「他の人はみんな仕事早くこなしているのに私だけ遅くてできないのは何でだろう…?」と思うことはあ…

2023年の抱負

あけましておめでとうございます。 2023年という新しい年になりましたので今年やりたいことをまとめてみました。 自分仕事を増やしていく上で方向性を定める 自分仕事とは、ゆぴさんが仰っている言葉を借りたもので、私でいうと、今書いているブログやTwitte…

HSP男性の特徴 生きづらさを和らげる方法

HSPは性別に関係があるのでしょうか? 私が調べた限りでは、HSPは性別に関係なく持っている気質のようです。しかし、男性でHSPの人は本当に生きづらいです。 それは、HSPは一般的な女性の性格に似た部分があるため、社会が求めている男らしさとのギャップが…

HSPとエンパスの違いとは?特徴とラクに生きるための5ステップ

突然ですが、あなたはHSPとエンパスの違いがわかりますか? HSPとエンパス、どちらも感受性が強く繊細という点では同じですが、厳密に言うと定義が異なります。 私自身、HSPとエンパスの違いについてネットで調べても納得する区別の仕方がないため、モヤモヤ…

Day23 仕事や勉強で1番大切だと思うこと

私が仕事で1番大切にしているのは、ワークライフバランスです。 仕事とプライベートを両立させることが大切と考えています。 仕事で体調崩して2回転職してしまった私から言わせると仕事優先は止めとけって思います。 たまに、仕事(バイト)○○連勤だとかTwitte…

Day22 人付き合いで1番大切だと思うこと

私が人付き合いで1番大切にしているのは人付き合いで疲れないようにすることです。 他人優先で人付き合いを考えるのではなく、自分優先で考えることを大切にしたいと思います。 HSPの気質持っていると自分を犠牲にして相手に尽くす傾向があります。私もそう…

Day21 これまでで1番のチャレンジ

一番のチャレンジは、結婚したことです。 実家暮らしからマンション暮らしになって、新生活が楽しみな反面、HSPの性格を持つ私が自分のことで精一杯なのに、相手のことまで見ていられるのか凄く不安でした。 結果的に今も仲良く過ごすことが出来て良かったで…

Day20 これまでで1番の後悔

いろいろ後悔したことはあったけど、特に後悔したことは、最初の会社をすぐに辞めるべきだったということ。 新卒で初めて入った会社で最初の研修は良かったけど、正式に配属された先の職場の雰囲気めっちゃ悪くて、何も経験ないけど直感でこんなところで働き…

自分があまり賛成できない常識

常識というより流行寄りになっていますがまとめてみました。 ○他の人達はやっていて自分だけしてないことで注意されること ○空気読まなきゃいけないこと。言われなくても察しないといけないこと ○鬱は甘えだという考え ○若いから...といって役などを勧めてく…

自分が好きだと思うタイプの人

○フラットに接してくれる人 男でも女でも年齢が違ってもフラットに接してくれる人が好きです。 プライベートで使用しているTwitterでは、藍井エイルさん繋がりのフォロワーさんが多いですが、年令や性別関係なくツイートなどやり取りしてくれる人が好きです…

あなたの1番大切なモノ

1番大切なものは結婚指輪です。 プラチナの指輪ですが、なるべく綺麗に使うように心がけています。指輪に物を当てないようにする。時々磨いて細かい傷を取るなど... 昔は指に何かしらのアクセサリーつけると違和感を感じてすぐ外してしまっていたのですが、…

あなたの1番大切な人

ベタな回答しか思い浮かばないですが、妻です。 こんな人見知りで自信が持てなかった自分が結婚できて自分でも驚きです(;・∀・) 最初はmixiで知り合って、カフェ巡りなど共通の趣味で話が盛り上がって、私が企画したオフ会に来てくれたのが出会った始まりで…

誰かにオススメしたい本

今回は、誰かにオススメしたい本・映画・アニメ・ドラマがお題なのですが、なかなか思い浮かばないので、このブログを書くきっかけとなった、いしかわゆきさんの「書く習慣」について紹介したいと思います。 書く習慣 作者:いしかわゆき クロスメディア・パ…

これまでに夢中になったモノやコト

今まで夢中になったことって何だろうって考えてみたことをまとめてみました。 ○絵を描く 小さい頃、模写だけでしたが、絵を描くのが好きでいろんなキャラクター描いた記憶があります! ○パソコン自作 高校の頃にパソコン組んだのですが、市販のパソコンが高…

好きな休日の過ごし方

好きな休日の過ごし方ですが、私は家にじっとしているのは好きではなくて、出かけるのが好きです。 しかし、あまりに混雑していたり、騒いでいるところへ行くのは疲れてしまうので、人が少なくて静かなところへ行くのが好きです。 私は週1で隣街のジムへ車へ…

自分の得意なこと

私の得意なことをまとめてみました。 ○パソコン 中学の時にお年玉を貯めて、自作PC作ったのが良い思い出ですw 大抵の不具合は自分で直してしまいます。 OSのインストールも余裕です。 ただ、Windowsしか触れてないので、Macも使えるようになりたいです。MacB…

自分の嫌いなところ

好きなところは全然思い浮かばないのに、嫌いなところはすぐ出てくるw 10個まとめてみました。 ○人の幸せを素直に喜べない 例えば、推しのグッズの抽選にTwitterのフォロワーさんが当選して、コメントではフォロワーさんにおめでとうと書くけど、気持ちでは…

自分の好きなところ

自分の好きなところは特にないです。 自分の好きなところという同じようなタイトルでブログを書いている人を見ると、皆さん、本当によく好きなところ思いつくなと思います。 嫌いなところはたくさん思い付きますけどね(笑) 昔から人見知り激しくて、仕事で…

最近泣いたこと

最近泣いたことはないですね...本当にないです。 小さい頃はよく泣いていたのに、今では全く泣かないです。 社会人の最初の頃は自分が仕事出来なさすぎて悔しくて泣いたことはありました。あの頃はまだ感情出せたのかもしれないのですが、今は泣きたいことが…

最近怒ったこと

最近、怒ったことを思い返してみたものの思い浮かばないです。 と言ってしまうとこの日記は終わってしまうので、そもそも「怒る」とはどんな感情なのか辞書で調べてみました。 [動ラ五(四)]《「起こる」と同語源。感情が高まるところから》 1 不満・不…

最近悩んでいること

私が最近悩んでいることは仕事です。 仕事の悩みさえ解決できれば、人生楽になるのに…って思うくらいです。 私は10年以上社会人やっていますが、2回転職して現在は3社目です。 今の会社は1・2社目に比べれば、大分精神的に落ち着いて仕事が出来ております。…

最近ハマっていること

表題では最近ハマっていることと書きましたが、振り返ってみると特にないですね...(ーー;) ライブ参戦(特に藍井エイルさんや水樹奈々さん)、すみっコぐらし、カフェ巡り、ドライブ、旅行、温泉など好きなものはあります。 しかし、それしか考えられない…

昔はどんな子どもだったのか

私は小さい頃からシャイな性格でした。 保育園は落ち着きがなく、よく先生に注意されていたようです。母から聞いた話なので、記憶にないですが...w 他の人よりも言葉が上手く話せず、小学校低学年までは、発達障害を扱ってる外来に通院していました。それは…

ユニクロでさえ分かりづらいのだから我々はもっと形式にとらわれない文章を書いて良いのでは?

ユニクロのフリースが2990円になる理由。長く愛される普段着であるために。https://t.co/GjAm9ZqwJW pic.twitter.com/xVWlemHn1c — ユニクロ (@UNIQLO_JP) 2022年9月4日 Twitterなどでこの文章見た方いるかもしれません。 一言で言うと、「ユニクロのフリー…

今1番変えたいこと

私が一番変えたいことは、収入源を増やしたいことです。 最悪、本職辞めてしまっても副業で生活できるだけのお金を得たいです。 私は、職場の人間関係で2回辞めてしまっています。メンタルもやられてしまい、不安障害となってしまい、心療内科へ通院してしま…

今一番したいこと

私が今一番やりたいことは、自宅のパソコン周りを綺麗に整理したいことです。 趣味やブログ執筆などに使用しているデスクトップパソコンあるのですが、その周りに物をいっぱい置いてしまって、紙を書くスペースがなくなってしまっています。 休みの日などに…

358にしただけでは何も変わらない

最近、新車を買ったのですが、ナンバーをどうしよう、特になしにするか希望取るか考えて、街中の車のナンバー見ていた時、【358】にしている人多いこと。 私、細かいことでも疑問に感じてしまう性格のため、なぜその番号が多いのか調べてみました。 358の番…

私が今やってる仕事...とはいえ、内容が難しいので今感じてること書いてみる

私が今やっている電子メーカーの生産技術職をやっています。 プリント基板(PCB)の実装に関連する業務が中心です。CAD使用を使ってパターン設計を行ったり、CADで作成した作った基板の状態を確認したら、基板の試作対応などをしています。 難しいこと書きま…

社会人生活10年経って今更ながら考えた夢

私が今抱いている夢や目標について考えてみた。 私は子供の頃、将来の夢が全くなかった。歌手になりたい、パイロットになりたい、医者になりたいなど人に堂々と言える素晴らしい夢がなかった。 親戚が家電を直しているのを見て、何となくエンジニアになりた…

最近の記事の【いかがでしたか?】の締めの多いこと...

Googleなどでキーワード検索して出てくるサイト(特にブログ)に大抵締めで【いかがでしたか?】という言葉が出てくる。 私はこの言葉が凄く嫌い。 どんなに心に響く文章書いていたとしても最後に【いかがでしたか?】や【いかがでしょうか?】のような【い…