Day20 これまでで1番の後悔

いろいろ後悔したことはあったけど、特に後悔したことは、最初の会社をすぐに辞めるべきだったということ。

 

 新卒で初めて入った会社で最初の研修は良かったけど、正式に配属された先の職場の雰囲気めっちゃ悪くて、何も経験ないけど直感でこんなところで働きたくないなと思った。

 

会社見学では本社の方しか見られなかったので、ちゃんと自分が希望する配属先の職場も見ておくべきだったと後悔した。

 

新卒ですぐに辞めるのは転職でかなり不利になるし、親がそれを許してくれそうになかったから何とか4年続けたけど、評価は悪かったと思う。

 

いつも同期と比較されていたし、私自身もその同期の仕事姿見てて何で私は出来ないんだろうとか、ダメな人間だとずっと思っていた。

 

最終的には不安障害になって引き継ぎも何も出来ずに辞めてしまったけど、最初の会社でもし、すぐに見切りつけて辞めていれば、心療内科へ通院することもなかっただろうと思った。

 

高校生までは、勉強さえ出来ていれば前に進められたけど、大学生から段々コミュ力重視になってきて社会人は、勉強なんて出来たって全く評価されない。コミュ力さえあれば評価されるように感じる。

 

学生→社会人にいかにスムーズに馴染めるかで人生が決まってしまうと思う。新卒も一度道を外れてしまうともう普通の人のように稼げない。

 

一度失敗した人でもチャンスができる世の中になって欲しい。

 

 

自分があまり賛成できない常識

常識というより流行寄りになっていますがまとめてみました。

 

○他の人達はやっていて自分だけしてないことで注意されること

 

○空気読まなきゃいけないこと。言われなくても察しないといけないこと

 

○鬱は甘えだという考え

 

○若いから...といって役などを勧めてくる風潮

 

○脱プラスチック、特にストローが紙に変わること

 

○レジ袋有料化。レジ袋の素材で無料化する謎仕様。

 

○投資は危険だという考え

 

○一度世の中の普通の人が進む道を外れると再復帰しづらい。失敗を許さない。

 

○SDGsが全て正しい

 

○新聞やテレビが信用できるメディアという考え

 

○ごく一部の人のマナー違反で残り大多数の人が不便を強いられる

 

○映画やドラマが感動ものばかり

 

○始業時間がどこも8時台。分散させない謎

 

○就活の新卒重視。新卒の進路で人生変わる

 

○駅構内のエスカレーターで左右どちらかに寄らないと邪魔者扱いされる

 

○ミニバン人気。あんなデカい車は運転しにくい

 

○お金は苦労して稼ぐのが美徳な社会

 

○我慢することが美徳な社会

 

○キャッシュレス専用レジ

 

○キャッシュレスしか支払えないお店。現金だけだと詰む

 

○役所が平日しか空いてない

 

○銀行が9-15時しか空いてない

 

○レディースデーはあるのにメンズデーが少ない

 

○どこの会社もコミュニケーション能力が求められること

 

○週5日の8時間勤務

 

○仕事は3年続けろということ

 

○私が最初にレジで会計すると、次々と人が並んでくる

 

○伝統に拘りすぎている

 

○昨今のダイバーシティの観点からいうと、個々の性格・個性も重要なのに、理解度が低い

 

○HSPを性格の1つで片付けられてしまうこと

 

○住民税非課税世帯ばかり補助する政策。ちゃんと税金納めている中間層に対する見返りが全然ない

 

○シルバー民主主義な社会

 

○田舎の道路に某野党の政治ポスターが景観ガン無視して建てられている

 

○声のでかい少数派の声で変わる社会

 

○優しい人が損する社会

 

○正直な人が損する社会

 

○レベルの高い達ではなく、低い人達に合わせたがる社会

 

常識って一体誰が決めているんでしょう。

 

皆がやっているから、常識だとしたら私はちょっと疑問に思います。

 

ひと昔まで常識ではなかったことが常識になることありませんか?

 

常識なんて年が経つと変わってくるものですから今の常識に捉われない生活したいです。

 

自分が好きだと思うタイプの人

○フラットに接してくれる人

男でも女でも年齢が違ってもフラットに接してくれる人が好きです。

 

プライベートで使用しているTwitterでは、藍井エイルさん繋がりのフォロワーさんが多いですが、年令や性別関係なくツイートなどやり取りしてくれる人が好きです。

 

女子しか絡まないとかそういう閉鎖的なつながりの人は合わないですね・・・

 

○優しくて気が利いて、的確にアドバイスしてくれる

今まで、会社の上司でこんな人になりたいという人全然いなかったのですが、今の会社の上司が優しく、話しやすくて定期的に困った事を聞いてくれてありがたいです。

 

HSPの傾向がある自分はなかなか人と話すの上手くできず、悩んでしまうのですが、こういう人だと話しやすくて良いです。自分もこうなりたいと思います。

 

○思いやりのある人

リアルでもネット上でも思いやりを持って行動できる人が私は好きです。

 

 

あなたの1番大切なモノ

1番大切なものは結婚指輪です。

 

プラチナの指輪ですが、なるべく綺麗に使うように心がけています。指輪に物を当てないようにする。時々磨いて細かい傷を取るなど...

 

昔は指に何かしらのアクセサリーつけると違和感を感じてすぐ外してしまっていたのですが、結婚指輪を手に入れてからは、逆にその指輪がないと落ち着かないくらいになりました。

 

何が嫌なこと、不安になることがあってもこの指輪が見守ってくれるから大丈夫...

そんな気持ちになれます!

 

 

ちなみに、結婚指輪は寝る時には外します。

ずっと身につけていると、何かあった時に指輪が指から抜けなくなるのが怖く感じまして(・・;)

ずっと身につけておくものなのでしょうか...?

 

これからも大切に末永く身に付けたいです!

あなたの1番大切な人

ベタな回答しか思い浮かばないですが、妻です。

 

こんな人見知りで自信が持てなかった自分が結婚できて自分でも驚きです(;・∀・)

 

最初はmixiで知り合って、カフェ巡りなど共通の趣味で話が盛り上がって、私が企画したオフ会に来てくれたのが出会った始まりでした。

 

一度会った後もやり取りは続きました。同じ県内ではありましたが、距離は離れており、頻繁には会えなかったのですが、1・2週に1回のペースでデートしていました。

 

そして、クリスマスに山梨の夜景が綺麗に見えるホテルを予約して、ホテルの方と協力してサプライズでプロポーズしちゃいました。

 

無事にOK頂けて結婚することができました!

 

今は結婚して5年以上が経ちます。いろんなことがあって喧嘩したこともありましたが、お互いに協力しながら過ごせました。

 

最近、悩んでいるのはいつ子供を作るかですね…お金のことだったり、自分のことで精一杯だった自分が人を育てられるか不安があったり…ずっと考えている時間もないため、そこはタイミングを見計らって結論出さなければと思っています。

 

大切な人といつまでも仲良く楽しく過ごせるように日々頑張りたいです。

 

 

誰かにオススメしたい本

今回は、誰かにオススメしたい本・映画・アニメ・ドラマがお題なのですが、なかなか思い浮かばないので、このブログを書くきっかけとなった、いしかわゆきさんの「書く習慣」について紹介したいと思います。

書く習慣

書く習慣

  • 作者:いしかわゆき
  • クロスメディア・パブリッシング(インプレス)
Amazon

この本を読んで一番感じたことは、書くことに対するハードルを非常に下げてくれることです。

 

全然まとまっていない文章でも公開して良いんだ!まずは書く習慣をつけることが大事だ!ということに気づかせてくれました。

 

この本は、1章から順番に読まなくて良い構成になっているのが良いです。自分が書くことに対して何で悩んでいるかが「お悩み診断チャート」で分かります。 

 

あと、巻末には、この本の重要な点を一度にまとめているところも良いです。本を読むのが苦手な方でも読みやすい本だと思います。

 

特に印象に残ったページは、【「いい感じのまとめ」が文章をつまらなくする】というページでした。

 

最近、締めに【いかがでしょうか】といった、聞かれてもないのにいかがと最後に書くブログ記事多くないでしょうか?

 

こういう記事に限って内容が薄い記事多いんですよね。悩みを解決させるために検索しているのに、結局解決しない。でも、いかがでしょうかと締めると、まとまった文章になる。

 

文章としては綺麗になるけど、個性がなくなる。

 

個性を出すためには別に締め方に拘らなくても良いんですよね。

 

検索する人は何かしらの悩みや疑問を持ってそれを解決させるために検索をしているので、締めにこだわるのではなく、その答えを出せるブログにしたいと考えています。

これまでに夢中になったモノやコト

今まで夢中になったことって何だろうって考えてみたことをまとめてみました。

 

○絵を描く

小さい頃、模写だけでしたが、絵を描くのが好きでいろんなキャラクター描いた記憶があります!

 

○パソコン自作

高校の頃にパソコン組んだのですが、市販のパソコンが高くで自分で作った方が安く使えるからという理由で始めた記憶があります。初めて動作した時には嬉しかったですね😊

 

○day after tomorrow

中学の頃、好きになったアーティストさんです。あの頃のmisonoさんはめっちゃ好きでした!楽譜をネットで買って、Starry Heavensをピアノで演奏することもしていました。

 

○水樹奈々

今も好きなアーティストさんです!

ライブは何回も行っていますが、奈々さんのライブはめっちゃ体力使います💦

でも、すごく充実した気分になれます✨

あと、歌唱力が凄いですね。ライブでも激しく動いているのに、全然ぶれずにCD音源と同じように歌うので驚きです😅

 

○藍井エイル

最近好きになったアーティストさんです。

エイルさんも歌唱力が凄くて惹かれました!

あとは、ファンとの双方向の交流を積極的にやっていて、そこが好きです!

 

○自己啓発本

昔から人見知りで、社会人でもなかなか仕事が上手くできず、悩んでいたため、よく自己啓発本を買って読んだり、図書館で借りたりしていました。

 

そのおかげなのかは分からないのですが、社会人の最初の頃よりも前向きになれて、自信を持って行動できるようになりました。

 

現在、いろんな自己啓発が出ていますが、どれも言えることは、行動しないと何も変わらないということです。買うだけでは著者や出版社にお金を貢ぐだけです。

 

○FX

本業とは別の収入を得たくてFXを始めたことがありました。自動売買から裁量まで様々な手法をやってみました。一時的に収入が増えることはありましたが、結果的に資金が減ることになってしまいました。あと、FXをやっている時は常に相場のレートが頭から離れず精神的に疲れてしまったのもありまして、今はやっていません。

 

その代わり、iDeCoや毎月一定額を積み立てていく投資信託、保険で資産形成しています。

 

これからも夢中になれること見つけて楽しい人生にしたいです!!